![]() |
![]() |
■公式サイト
http://www.strawberrynight-movie.jp/index.html
降り注ぐ苦しみは 愛か狂気か
雨、はハードボイルド作品には欠かせない設定だが、この作品では全編が雨という異例の空間が用意された。(室内のシーンもあるので、さらっと見過ごしてしまい、もしかしたら気づかない人もいるかもしれない?)
その雨降りしきる中、とにかく印象的なのは姫川玲子のただならぬ美しさだ。
ここまで雨が似合うキャラクター(それも竹内結子さんが演じればこそなんだと思うけれど) あまりにも美しい。
あまり書いてしまうとネタバレになるので程々にしますが、警察官として、しかし女性として、登場する "ある男性に惹かれ抱かれてしまう" シーンがある。
このシーンがとにかく美しい。見事としか言いようがない。
あのシーンがあることによって、姫川玲子の中にある隠された心理というか、女性としての心情のようなものを痛烈に見せつけられた気がした。
獰猛な男でなければ受け入れられなかった苦しみとはなんなのか? これは言葉ではなく、その目で確かめ心で感じてこそのシーンだった。姫川のささやく「殺して」という言葉は異様に耳にへばりつく。
複雑なサスペンスというよりも、心の奥底、深いところまで描かれた姫川玲子の心情の方が今回は見所なんじゃないだろうか?
ドラマ版すべてのスコアを提供してきた林ゆうきさんにとって、TVドラマのそれとは明らかに質感の違う映像描写。全編雨という異例の特殊な設定はスコアにおいても相当な変更が必要だったのでは? と思っていたのだが、重量感が増した今作のスコアは心的圧迫感のあるできばえになっており圧倒された。
そしてこれまでのメインテーマは逆に、今作で姫川の見せた女らしさ、弱さを感じてしまうほどに、作風により印象が変化しており面白い。
■映画「ストロベリーナイト」サントラインタビュー
Q:ありきたりですが、劇場版を手がけた感想をお願いします。
A:とても思い入れのある作品だったので続編ができるのは素直に嬉しかったし、また新しい試みができるのでわくわくしてました。
Q : TVドラマとトーンが違うような気がしました。姫川の女らしさが全面に出ていたように思うのですがその辺りは音楽に影響されましたか?
A:TVシリーズよりは大分動的なシーンが少なかったので、登場人物の内面を表現できるようにしてみました、もちろんガンガンした曲もありますが。。。
Q:より重厚なスコアになったように思います。それも心理的な意味で。
A : TVシリーズのは良くも悪くも分かりやすく作ってあったので、映画は別のアプローチをしようと思いました、説明くさい音も嫌ですが、淡々と流れているだけの音も嫌なのでその間をねらったつもりです。
Q:ずっと雨が降っているという特殊な設定が音楽に与えた影響は?
A:特に音色を限定して雨表現した訳ではないのですが、サラサラ降る雨や、激しく叩き付ける雨、霧のような雨、などの質感を各曲にちりばめたつもりです。
Q:ドラマ仕様オリジナルスコアのアレンジ版について注目ポイントを教えて下さい。
A : 祷リ踊レは劇場用に音像を大きめにしてあります、原曲のようなエスニックな音は抑えてありますが、ギミック的にエフェクトを使ったりしてるのでお気に入りの曲です。
ストロベリーナイトは原曲よりも横の流れをフラットな作りにしているので、大人しめな作りになっていますが、画との一体感を重視した結果です、曲だけかっこよくてはサントラ失格なので。
Q:ファンの皆さんにメッセージをお願いします。
A:いつも聴いて下さってありうがとうございます!
このサントラ、ちょっとひとつお楽しみがあります、さて何でしょう?
というわけでいかがでしたでしょうか。
最後には林ゆうきさんからもサントラに収録された "謎" をいただいてしまいました。itunes版とCD版に差はないそうですので既に購入済みの方はご安心を。
そしてこれからご購入の方はぜひその謎を解き明かしてみてくださいね!!
■サントラ盤
itunes配信版

ジャンル: Soundtrack
リリース:2013年
試聴する
CD版
■ドラマ版
ドラマ放送時のインタビュー記事はこちら!!
ブルーレイBOX
itunes配信版

ジャンル: Soundtrack
リリース:2012年
価格:¥2,000
試聴する
CD版
【林ゆうきさん、これまでのドラマ・インタビューはこちら!】
「大切なことはすべてきみが教えてくれた」
http://soundtrackdetective.blogspot.jp/2011/02/blog-post.htm
「アスコーマーチ」
http://soundtrackdetective.blogspot.jp/2011/04/blog-post.html
「絶対零度・シーズン2」
http://soundtrackdetective.blogspot.jp/2011/06/blog-post_27.html
「ラストマネー」
http://soundtrackdetective.blogspot.jp/2011/09/nhk.html
「ドクターズ」
http://soundtrackdetective.blogspot.jp/2011/10/doctors.html
http://soundtrackdetective.blogspot.jp/2012/01/blog-post.html
「リーガルハイ」
http://soundtrackdetective.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html
