![]() |
![]() |
![]() | ワイルド・スピード クアドリロジーBlu-ray SET 【初回生産限定】 ジェネオン・ユニバーサル 2010-02-17 by G-Tools |
■調査レポート ■予告篇使用曲 ■コンポーザー ■サントラ ■サントラ未収録
※調査結果に関しては各自今一度ご確認ください。itunes等の楽曲ダウンロード購入に関しましては、試聴後、個人の責任において行っていただきますよう宜しくお願い申し上げます。
■調査レポート
【現在の調査ログ】
・ワイルドスピード / TheFastandTheFurious サントラ調査
・ワイルドスピードX2 / 2Fast2Furious サントラ調査
・FASTFIVE/ワイルド・スピード5の邦題が最悪!? シリーズ・タイトル変遷史
(この記事は単なる邦題批判ではなく、シリーズタイトルの変遷解説になりますので、ファンの方にもお読みいただき、真意が伝わりましたら幸いです)
・監督、出演者全てをリフレッシュし日本で撮影された本作。シリーズ時系列で言うとこの映画が「FastFive」よりも後のお話となる。
高校生が主人公ということや、ストリートレーサーに対する偏見も見られ、内容的に賛否ありますが「ドリフト」を本格的に扱った作品としては非常に稀でかつグレードが高い作品(正直いうとそこ以外は観るところがない)
ドライビング・テクニック「ドリフト」の生みの親、土屋圭市氏が全篇にわたりドライビング・テクニックを監修し自らも走行シーンでハンドルを切った。劇中、三菱ランサーエヴォリューションIXでのドリフト練習シーンでの走行メイキングは、DVDで見ることができる。
またラストでのZ33と改造マスタングでの峠接近戦ドリフトバトルでは、土屋圭市氏と、D1ドライバーのプロ・レーサー熊久保 信重氏による本格的なドリフトバトルで、クルマをぶつけながら滑るというとてつもないカーチェイスをCG無しのガチバトルで披露している。
・この映画クルマがメインとなってしまうのほどカーカスタムがとにかく面白く、序盤、立体駐車場でのドリフトシーンに登場するシルビアはエンジンがGT-R載せ替え。これは設定上、ラストのマスタングに最終的に移植されるのだが、1967年製マスタング改造シーンでの映画スコアのタイトルに注目「MustangNismo」なのだ。つまりNismoチューンのGT-Rエンジンがシルビアとマスタングに移植されているというトンデモ・カスタムなのである。!
・最も人気が出た「ハン」が乗るRX-7がヴェイルサイド・フルチューンによるカスタム・カーで東京オートサロン・グランプリ受賞車両である。
・この映画が公開された当時サントラ調査ブログ開始直後だったため、かなり力を入れて、実に半年間追い続け、この他にも多数劇中車両を提供したヴェイルサイド様よりの情報や、なんといってもこの映画で大ブレイクした北川景子さんの存在。有名俳優登場の秘話や、ヴィン・ディーゼルが当初出演予定ではなかったこと他、当時の体当たり取材した話は、別ページに年表的にまとめさせていただきます。4月上旬掲載しますのでお楽しみに!
・音楽面ではスコア・コンポーザーとして「ワイルド・スピード」1作目で影のコンポーザーとして活躍したブライアン・タイラーが正式に起用される。ほぼ無名時の大抜擢でありWEBサイトを使用したサントラPR展開もかなり面白く、サントラ楽曲を聞くためだけのオリジナルWEBサイトを開設したのには驚かされた。
先ほどお話ししたマスタング・カスタムシーンでの「MustangNismo」にはギターで「スラッシュ」が参加していることも話題に。このサントラスコアでのギターサウンドは、ほぼ全てスラッシュによるものである(オーケストレーションや効果音的なものを除く)
・シリーズの中でスコア・サントラが正規発売されたのも今作がシリーズ初
・コンピレーションでは日本からテリヤキボーイズ、少年ナイフ他多数のアーティストが参加している。
N.E.R.D. 「She Wants To Move (DFA Remix)」は劇中前後で使用された曲とシームレスに繋ぐためBPMを変更して使用されており、RX-8登場シーン(北川景子さん初登場シーン)がそれで、DJが曲をつなぐプレイが1カット挿入されている(かなり分かりづらいが)
<以下Wikipediaより引用・登場車両の詳細データはこちらに多数掲載されている>
・撮影には230台の車を使用した。メインのランサーエボリューションやフェアレディZ、Veilside RX-7 Fortune Model、そして脇役となる一般車両やタクシー、さらには軽トラック(劇中でアクティ 、キャリイのトラック、ハイゼットジャンボ、サンバーの1ボックス。ほかにもメイキングでミニカトッポなどさまざまな軽自動車の存在が確認できる)やクラウンのパトカーなど、雰囲気を醸し出すため、アメリカの撮影現場に日本から運び込まれた車両は約100台にも上る。車両以外に自動販売機なども運び込んだ。
カーチェイスシーン(ドリフトシーン)のスタントを担当したのは、熊久保信重、田中一弘(本国ロケでは(en)リース・ミレン、ターナー・フォレストら)など現役D1ドライバー達である。上記のカーレースシーンでの超接近ドリフトは熊久保・田中の『チーム・オレンジ』の十八番といえる。
・カメオ出演
パーキングシーンでのスターター: 妻夫木聡
カマタ組長の子分: 虎牙光揮
釣り人(峠シーンでのドリフト走行の吹き替えとしても出演): 土屋圭市
ショーンに借金を回収される熊の刺青の男: KONISHIKI
ショーンの父親の愛人: 真木よう子
ショーンの高校の教師: 柴田理恵
1カットのみ出演: 中川翔子 波岡一喜
エキストラ 田所藍、小桜セレナ、澤田友美 他
その他、作中に浜崎あゆみ、中島美嘉が大型ビジョンの映像として登場。
ウィキペディアの執筆者. “ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT”. ウィキペディア日本語版. 2011-03-18.http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89X3_TOKYO_DRIFT&oldid=36789769, (参照 2011-03-30).
■予告篇使用曲
・Paris Texas 「Bombs Away (Danny Saber Remix)」
ほんの一瞬「ブレイド3」サントラに収録されている
![]() | Blade: Trinity RZA New Line Records 2004-11-23 by G-Tools ![]() |
・Ja Rule 「Furious」+Ludacris 「Act a Fool」
これはかなり特殊でこの2曲のマッシュアップ。
曲が「Furious」リリックが「Act a Fool」
![]() | The Fast and the Furious BT by G-Tools |
![]() | 2 Fast 2 Furious David Arnold by G-Tools |
・TobyMac 「The Slam」
![]() | Welcome to Diverse City Tobymac Forefront 2004-09-09 by G-Tools ![]() |
・N.E.R.D.「Rockstar (Remix)」
偶然にもシリーズでレッティを演じたミシェル・ロドリゲス出演映画「ブルークラッシュ」サントラに収録されている「Rockstar (Remix)」バージョンが使用されている。
![]() | BLUE CRUSH オリジナル・サウンドトラック サントラ ゼロ・セブン ダブズ レニー・クラヴィッツ N.E.R.D. ビーニー・マン ブレスティネイション チキン ベス・オートン ニッカ・コスタ プレイグループ EMIミュージック・ジャパン 2002-10-17 by G-Tools |
■コンポーザー
・ブライアン・タイラー / Brian Tyler
ワイルド・スピード以降、昨今のアクションスコアといえばこの方。(ワイルドスピードではBTのサポート的存在だった)
代表作はワイルド・スピード(1.3.4.5) コンスタンティン エイリアンVSプレデター イーグル・アイ WAR(ローグ・アサシン) 最新作はバトル・ロサンゼルス。
実はハーバード大学を卒業しており、その意味ではFacebookCEO(bitch!)マーク・ザッカーバーグの先輩に当たる。
また彼の家系が素晴らしく、彼のお祖父様はシェーンや十戒のアート・ディレクター「ウォルター・タイラー」なのだ!
野性味あふれる映画で有名なわけですが、実のところ経歴はなんともインテリジェンスな伊達オトコです。
2001年と2002年の映画音楽家としてCinemusic's designationベストフィルムコンポーザーを受賞している。
デジタルとオーケストレーションの融合に長けていたが、最近では完全オーケストレーションのみのサウンドに移行しつつあるように思う。
・オフィシャルサイト
http://www.briantyler.com/
・ウォルター・タイラー
http://www.imdb.com/name/nm0878934/
・itunesで配信中のスコア

■サントラ
【スコア盤】
![]() | The Fast and the Furious: Tokyo Drift Brian Tyler Varese Sarabande 2006-06-27 by G-Tools ![]() |
全30曲収録のフルスコア。ラストのドリフトシーンで使用された壮大なデジロック・オーケストラ「Touge」~「The Fast and the Furious: Tokyo Drift」は、完全なオーケストレーションのみバージョン「Symphonic Touge」も同時収録されており、聴き比べると面白い。
ブライアン・タイラーのスコア・スタイルのすべてが詰まっており、ブライアン・タイラーを知る上で外せないアルバムだ。
1. Touge (:46)
2. The Fast and the Furious: Tokyo Drift (7:05)
3. Saucin’ (4:28)
4. Neela Drifts (3:27)
5. Preparation (1:10)
6. N2O (:49)
7. Mustang Nismo (2:21)
8. Underground (1:33)
9. Hot Fuji (1:55)
10. This Is My Mexico (1:23)
11. Welcome To Tokyo (Written by Slash & Brian Tyler) (1:54)
12. DK vs. Han (3:32)
13. Downtown Tokyo Chase (2:33)
14. Aftermath (1:22)
15. Empty Garage (1:01)
16. DK’s Revenge (1:09)
17. Journey Backwards (:58)
18. Sumo (1:37)
19. Shaun’s Crazy Idea (2:44)
20. Dejection (1:12)
21. Kamata (1:32)
22. Two Guns (1:29)
23. I Gotta Do This (1:14)
24. Megaton (2:16)
25. Neela Confronts DK (1:47)
26. Winner … Gets … Me (1:21)
27. War Theory (1:54)
28. I Don’t Need You To Save Me (:57)
29. Neela (1:44)
30. Symphonic Touge (6:50)
【コンピレーション版】
![]() | ワイルド・スピードX3 オリジナル・サウンドトラック ブライアン・タイラー サントラ ドン・オマール feat.テゴ・カルデロン ドン・オマール 少年ナイフ TERIYAKI BOYZ DJシャドウ feat.モス・デフ THE 5.6.7.8’S イビル・ナイン ファー・イースト・ムーブメント N.E.R.D. ユニバーサル シグマ 2006-07-19 by G-Tools ![]() |
劇中ではほんの少ししか使われてませんが、Teriyaki Boyz は主題歌的扱いの「Tokyo Drift (Fast & Furious)」もいいですが、「Cho Large」も必聴の1曲なのでお聞き逃しなく。
それと日本版には少年ナイフの曲がボーナストラックで収録されており、このサントラは日本版がお得です。
1. Teriyaki Boyz - "Tokyo Drift (Fast & Furious)"
2. DJ Shadow feat. Mos Def - "Six Days"
3. 5,6,7, 8's - "The Barracuda"
4. Evil Nine - "Restless"
5. Far East Movement - "Round And Round"
6. N.E.R.D. - "She Wants To Move (DFA Remix)"
7. Teriyaki Boyz - "Cho Large"
8. Dragon Ash - "Resound"
9. Julez Santana - "There It Go(The Whistle Song)"
10. Don Omar - "Bandaleros"
11. Don Omar - "Conteo"
12. Brian Tyler feat. Slash - "Mustang Nismo"
13. Top of the World - 少年ナイフ
■サントラ未収録
サントラ未収録iMIXも作成しましたのでご利用ください。
※クリックでitunesが起動します↓
ワイルドスピード・未収録楽曲iMix
ワイルドスピードX2・未収録楽曲iMix
ワイルドスピードX3東京ドリフト・未収録楽曲iMix
・N.E.R.D. 「She Wants To Move (DFA Remix)」
RX-8でニーラが登場する際の曲はこちら!
こちらもTAROさんよりの情報で判明しましたが、曲は間違い無くこれなんですが、劇中BPMを変更して使用されていることがわかりました。冒頭の立体駐車場シーンで、その前後に流れている曲と繋ぐため劇中BPMを変更して使用し、細かいことに映像にはDJが1カット入ってます。
![]() | She Wants To Move (DFA Remix) [Explicit] N.E.R.D. Virgin Records America 2004-04-01 by G-Tools ![]() |
・KID ROCK(Robert Ritchie) 「Bawitdaba」
なぜかENDクレジット上の表記はKIDROCK、本名で記載されている
Devil Without a Cause | |
![]() | Kid Rock Lava 2000-01-01 売り上げランキング : 114231 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
・The Grits &Tobymac 「Ooh Ahh」
![]() | Art of Translation Grits Gotee Records 2002-08-27 by G-Tools ![]() |
・Crystal Method 「Realizer」
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=sgQqZsbggC0
![]() | Legion of Boom Crystal Method V2 North America 2004-01-13 by G-Tools ![]() |
・Qypthone 「Mission Banana Muffins/マフィン大作戦」
この選曲はセンスいいわあ~
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=evTKZ8YqNK4
![]() | EPISODE l~キップソーン アーリーコンプリート~ QYPTHONE Long Happiness/Happiness Records 2005-10-12 by G-Tools |
・Fannypack 「Hey Mami」
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=Hpex_q2Mutc
![]() | So Stylistic Fannypack Tommy Boy 2003-07-08 by G-Tools |
・Mad Capsule Markets 「Chaos Step」
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=-JwHKg-_Vm8
![]() | 010 THE MAD CAPSULE MARKETS ビクターエンタテインメント 2001-07-11 by G-Tools ![]() |
・少年ナイフ 2曲提供
「Top of the World」は日本版サントラにボーナストラック収録
「Watchin' Girl」
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=akps_EKQuYs
![]() | LET’S KNIFE 少年ナイフ MCAビクター 1992-08-26 by G-Tools ![]() |
・Prodigy 「You'll Be Under My Wheels」
![]() | Always Outnumbered, Never... Prodigy Xl 2000-01-01 by G-Tools ![]() |
・Juelz Santana 「There It Go」
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=EGMOD3rVsK8
※情報をお寄せくださったTAROさんに感謝!
クラブで耳にしたときにDJに直接聞いてくれたというのですからありがたい!
![]() | What the Game's Been Missing Juelz Santana Def Jam 2005-11-22 by G-Tools ![]() |
・Lyrics Born 「Big Money Talk」
![]() | Big Money Talk Lyrics Born Decon Media 2005-10-04 by G-Tools ![]() |
・Addicted2Fictionが2曲提供
「Game Show」※未リリース
「Ditty」
![]() | Ditty Addicted2Fiction Heartcore Records 2007-12-14 by G-Tools |
・MCHammer 「I Got It From the Town」
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=moTTEjONAEA

・Pharrell Williams 「Mamacita」
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=4ML0NbFNLic
【未だ見発売、試聴情報の無い曲】
・Jake One&Malay 「Jake Alert」
※このシーンの曲
Youtube!
http://www.youtube.com/watch?v=3MORiLXAFAY
